採用・選考について
-
選考はどのように行いますか?
-
【製造職】
面接は1回です。人事担当者と工場長が面接官となります。筆記試験はありません。
履歴書・職務経歴書の内容を元にして面談形式で行います。
ご質問の時間も用意しています。
どのような質問でも真摯に回答します。
-
内定が決まったらの流れを教えてください。
-
内定が決まりましたら、労働条件をご提示します。
この条件にご納得された場合は、内定承諾していただくことになっています。
入社日等、ご相談がありましたら出来る限り柔軟に対応させていただきます。その後、入社書類をお送りしますので、入社日までに記入をお願いします。
-
入社後の予定を教えてください。
-
【製造職】
入社後、入社オリエンテーション、健康診断を実施します。
会社の概要や就業規則、コンプライアンス研修、福利厚生内容のご紹介等を行います。
また、外部研修で業務に必要な資格(フォークリフトや玉掛け)等の技能講習も受けていただきます。
業務は、先輩社員からOJT形式で丁寧にご指導します。
配属・異動について
-
勤務地はどのように決まりますか?
-
勤務地ごとに募集をしています。
坂東工場(茨城県坂東市)の場合は、茨城県坂東市が勤務地となります。関西にある製造の拠点は、大阪本社(大阪市浪速区)、大阪工場(兵庫県川西市)、尼崎工場(兵庫県尼崎市)の中から、経験や資格、ご本人の希望や適性を考慮して決まります。
-
入社後、転勤・異動はありますか?
-
転勤は、坂東工場(茨城県坂東市)の場合は、基本的に転勤はありません。
関西にある製造の拠点は、大阪本社(大阪市浪速区)、大阪工場(兵庫県川西市)、尼崎工場(兵庫県尼崎市)の中から、経験や資格、ご本人の希望や適性を考慮して転勤も検討します。
教育・研修制度について
-
入社後、どのような研修がありますか?
-
【製造職】
入社後、入社オリエンテーション、健康診断を実施します。
会社の概要や就業規則、コンプライアンス研修、福利厚生内容のご紹介等を行います。業務は、先輩社員からOJT形式で丁寧にご指導します。
-
仕事をするうえで必要な資格はありますか?
-
入社前に取得してもらいたい資格は特にありません。
入社後、仕事に必要な資格(フォークリフトや玉掛けなど)は、外部研修で技能講習を受けていただきます。
-
研修制度はありますか?
-
当社独自の研修制度があり、製造職、営業職、事務職に関わらず、共通の講習を受けています。社会人としてのビジネススキルを身に付けることを目標にしています。
また、業務内容に関連した外部講習も積極的に受講してもらっています。
福利厚生制度について
-
レジャー施設や保養所などの設備はありますか?
-
レジャー施設や保養所は所有してませんが、株式会社ベネフィットワンが提供する 会員制福利厚生サービス「ベネフィットステーション」に加入しています。
社員は、ベネフィットステーションが提携するホテル、レストラン、TDLやUSJなどレジャー施設、映画館、フィットネスクラブ等を会員価格で利用できます。
-
健康経営をしていますか?
-
社員の健康維持・増進を図るために次のような制度があります。
健康診断
年1回、年齢によって、人間ドックや生活習慣病健診を行っています。
女性については、婦人科健診も会社が負担しています。ストレスチェック
年1回、ストレスの具合を把握し、メンタルヘルスの不調を予防します。任意保険の加入
仕事中の怪我はもちろんですが、休日に起きた怪我や病気による入院についても保障できる保険に加入しています。
その他
-
社員の平均年齢と平均勤続年数を教えてください。
-
平均年齢は45歳、平均勤続年数は15年です。
-
社内の雰囲気は?
-
比較的真面目な人が多い一方で、自由に仕事に対する意見を言いやすい環境です。
チャレンジ精神のある社員への理解があるので、新人でも新しいことを積極的に仕事ができます。
-
入社までに勉強しておくべきことはありますか?
-
入社までにあえて勉強しておいてほしいことはありません。
色々なことを吸収できるように、色々なことに関心を持つ心を養い、体の調子を整えてください。